Bloggerで非公式テーマを使う方法

 このブログは、「Blogger」というサービスで作っています。

Googleが作っているブログサービスで、余計な広告とかも入らないし、比較的機能が使い易いのが魅力なんですが、公式で使えるブログデザインのテーマが非常に少ないのが難点です。

しかも、微妙に使いにくいテーマが多い(笑)


なんとか、良い感じにできないかと調べていたら、非公式のサードパーティー製のテーマも使える事が分かったので、備忘録として書いておこうと思います。


まず、サードパーティーのテーマは以下からダウンロードできます。

https://btemplates.com/


見てみると、4000以上のテーマがあがっているので、自分の好みの物を探してPCにダウンロードしてきます。

zip形式でダウンロードされるので、任意の場所に解凍します。


次に、Bloggerの管理画面から[テーマ]を選択し、選択中のテーマの[カスタマイズ]を押下し、その中の[元に戻す]を選択。

アップロードができるダイアログが開くので、先ほど解答したファイルの中のXMLファイルをアップロードすると、サードパーティー製のテーマに変更できます。


Bloggerは日本だと利用者が少ないサービスなので、サードパーティー製テーマの作成者も多くは海外の方だと思います。(中には、どう考えても日本人が作ったやつもある)

デザイン内の文言が英語表記になっていたりするので、そういった部分は管理画面の[レイアウト]から任意に変更します。

場合によっては、HTMLをいじらないといけない場合もあるので、そこは初心者向きじゃないかもしれませんね。


とは言え、Bloggerの最大のデメリットはテーマの選択肢の無さだと思うので、そこがある程度改善できるなら、ブログサービスの選択肢としても有用じゃないかなと思います😉

0 件のコメント:

コメントを投稿

クロソイの刺身と煮付け
クロソイの刺身と煮付け
 クロソイ食べてみました😋何が美味しいのかよく分からないので、とりあえず半身を刺身にして、アラは煮付けにしました!結論から言うと、すっごく美味しいです😊こういったクロソイや、カサゴ、メバル、ハタなどの魚は「根魚」と言われる魚で、刺身だと身質が硬めの魚が多いです。しかし、このクロソイはけっこう柔らかい食感で、淡白ながらもしっかり旨味を感じて美味しかったです。煮付けは、見た目に反して臭みとかは全くなく、非常に美味い出汁が出ていると感じました!これなら、アラ汁にしても、かなり美味かったんじゃないかなと思います😋刺身は漬けにすると美味いと聞いたので、残る半身はいつもの漬けにしてみようかなと思います。
クロソイが売ってたので買ってみました!
クロソイが売ってたので買ってみました!
良い魚見つけた!😋 仕事帰りに静岡駅の北辰(魚屋さん)をのぞくのが、ある種の趣味で(笑)出社した際には、必ず面白い魚がいないか見て回っているのですが、今回は『クロソイ』という魚が入っていたので、思わず買ってきました!このクロソイという魚は、北海道から瀬戸内あたりまで広く生息している魚ではあるのですが、大型になるのは北陸から北海道の寒いエリアで、基本的には北の魚です。前から食べてみたいなと思っていたんですが、私の住む静岡県だと滅多に手に入らないので、そのうち北海道に釣りに行こうと思っていたんですが、都合良く旬の時期に売っていたので、衝動買いです(笑)非常に美味しい魚だと聞いているので、食べるのが楽しみです😊また調理したら感想を書いてみますね。