リンゴのタルタルソースを作りました!

今回は、リンゴのタルタルソースを作りました😋 

実家から貰ったリンゴをいかに消費するかで悩んでて、この前のリンゴのネギ塩だれとかを試作したりしています。

これもその一つだったのですが、案外良かったので忘れないようにレシピを書いておこうと思います。
発想の方向性としては、タルタルソースに使うピクルスの代替品ですね!
タルタルソースって、基本のレシピだとピクルスを使うんですが、らっきょうを代替に使うというのも、よくあります。

ピクルスにしても、らっきょうにしても、それを入れる意味を考えると、要は酸味をメインに甘さや、食感の要素として入れるるわけですよね。
タルタルソースは、マヨネーズベースのソースなので、それ単体だと少しくどいですから、みじん切りのピクルスやらっきょうが入っていると、咀嚼した時に酸味を感じてさっぱり食べれるし、食感も楽しいって感じだと思います😊


それを考えたら、

あれ、リンゴ使えるじゃん!と思いました(笑)


リンゴのしゃくしゃくとした食感と甘酸っぱい味わい。

方向性合ってるし、なんならポテトサラダに入ってたりもするので、間違いないだろうという事で作ってみました。

■材料

  • 卵:2個
  • 玉ねぎ:1/2個
  • マヨネーズ:大さじ2~3(好みで調整)
  • はちみつ:小さじ1
  • リンゴ:1/4
  • リンゴ酢:小さじ1
  • 黒胡椒:たっぷり

■作り方

  1. 卵は、硬めに茹でる。沸騰した状態から12分ほど。
  2. 玉ねぎは、みじん切りにし水にさらす
  3. リンゴは、食感を残すように粗めに刻む
  4. ゆで卵は、粗くざく切り
  5. 全ての材料を混ぜ合わせて、1時間程度味をなじませたら完成

■備考

リンゴ酢は、酸味を少し補うために入れています。

使うリンゴの種類にもよるんですが、リンゴ単体だと酸味が少し足りない場合があると思います。好みで入れなくても大丈夫です。

黒胡椒は、山ほど入れましょう(笑)

苦手なら入れなくても大丈夫ですが、黒胡椒があると味が締まります。

■感想

チキン南蛮に使いましたが、想像以上に美味しくできました😊

リンゴの食感が楽しいし、甘みと酸味のバランスも良いです。

タルタルソースにおいて、マヨネーズや卵が主人公だと思いますが、リンゴはヒロインって感じがします(笑)

ピクルスやらっきょうでは、こうゆうフィーリングにはなりません。

一昔前に、食べるラー油が流行りましたが、咀嚼感がしっかりあるので言わば「食べるタルタルソース」って感じかなぁ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒラスズキの胡麻ダレ漬け丼
ヒラスズキの胡麻ダレ漬け丼
今回は、ヒラスズキの胡麻ダレ漬け丼を作りました! 普段は、醬油ベースの通常の漬けや、柚子胡椒を使った漬けを作るんですが、今回は少し趣向を変えて、胡麻ダレで漬けてみました。個人的には、柚子胡椒漬けが至高かなと思ってたんですが、胡麻ダレ漬けは非常に香ばしくて、白身の淡白な感じを胡麻の油分が補って、こってりとした美味さがたまりませんでした!これは、メモっておかないとという事で書いておきます😋■材料白ごま:50gくらい醤油:大3酒:大3みりん:大3砂糖:小2■作り方胡麻を鍋で炒ります。やらなくても良いけど、やった方が香ばしい。すり鉢で、胡麻をすり潰す。多少粒が残ってて良いけど、ある程度しっとり油分が出る程度まで擦ります。鍋に酒とみりんを入れ、強火で沸かし煮切る。煮切った物に、醤油を入れる。すり鉢に、5の物を少しずつ入れながら混ぜ合わせていく。砂糖を入れて、よく混ぜ合わせる。これで、
試作!リンゴを使った塩だれ
試作!リンゴを使った塩だれ
またまた試作品 で、リンゴを使った塩だれです!😋この前、玉ねぎを使った「ネギ塩だれ」を作ったんですが、その際にネギの辛みをマイルドにする材料はないかなって思ったんですよ。もちろん、タレを作ってからしばらく置くと、全体の味がまとまってマイルドになるんですが、別のアプローチはないかなって思って、今回試したのが「リンゴ」でした(笑)スーパーとかに置いてある焼肉のタレとかにも、リンゴって入ってると思いますが、同じような考え方ですね。リンゴの甘みと酸味が入ると、全体的にさっぱりして軽い印象の塩ダレになりました😊もう少し調整したい所があるのでレシピはまた今度ですが、けっこう気に入りました(笑)