台湾まぜそば風、汁なし担々麵

 汁なし担々麵を作りました😋

と言いつつ、どちらかと言えば台湾まぜそばです。

元々は、料理研究家リュウジさんの汁なし担々麵のレシピを見て作り始めたのですが、自分好みに手を入れていたら、「台湾まぜそば」みたいになってました(笑)


■材料

肉味噌

  • 牛豚合い挽き肉:100g
  • にんにく:2かけ
  • 甜麺醤:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • 花椒:お好み。入れなくても良い

トッピング

  • ニラ:好きなだけ
  • ネギ:好きなだけ
  • 白ネギ:白髪ねぎで好きなだけ
  • 卵黄:一個
  • 糸唐辛子:少々
  • 花椒油:少々

タレ

  • 練りごま:大さじ1.5
  • 醤油:大さじ0.5
  • 酢:大さじ0.5 
  • ラー油:好きなだけ
  • ゴマ油:好きなだけ
  • はちみつ:小さじ1
  • 創味シャンタン:小さじ1

  • つけ麵用の太麺:130g

■作り方

  1. 器にタレの材料を全て入れ、混ぜ合わせておく
  2. トッピングのニラ、ネギは小口切りにする
  3. 白ネギは、白髪ねぎにする
  4. にんにくをみじん切りにする
  5. 鍋、もしくは小さめのフライパンに油を引き、ひき肉を炒める
  6. ひき肉に火が通ったら、にんにくを入れ香りが立つまで炒める
  7. 甜麵醬を入れ、全体に絡ませるように軽く炒める
  8. 醤油、酒を入れ汁気を飛ばす(少ししっとりする程度まで)
  9. お好みで花椒を入れ肉味噌は完成
  10. 麺を茹でる
  11. 器に麺を入れタレを絡めたら、好みでトッピングを盛り付ける
  12. お好みだが、最後にラー油と花椒油を回しかけて完成

■感想

花椒やラー油が刺激的ですが、それでいて練りゴマや卵黄のまろやかさもあって、ガンガン食べ進められます!
もちろん、シメの追い飯を入れても最高です😁
花椒油は、痺れるような辛さがけっこうしっかりあるので、様子を見つつかけた方が良いです。
ぱっと見、手間がかかりそうに見えて、トッピング刻んでタレを混ぜるくらいなので簡単に作れます。
肉味噌は、ご飯にかけても美味しいので、事前に多めに作っておくと良いです😊

0 件のコメント:

コメントを投稿

柚子と漬けサーモンの冷製パスタ
柚子と漬けサーモンの冷製パスタ
 柚子と漬けサーモンを使った冷製パスタを作りました😋今回は、試作中の料理記事になります。私は、釣ってきた魚とかでよく漬け丼を作るのですが、漬けにした切り身はけっこう余ります😓もちろん、漬け丼以外にもお茶漬けとか食べ方はいろいろあるので、消費できないわけじゃないのですが、たまには雰囲気の違う物にも使いたい!と思って、試しに冷製パスタにしてみました。単純に、漬けにしたサーモンをオリーブオイルを加えて、パスタに和えるだけだと味気ない気がしたので、今回は柚子と醤油でまとめてみました😊■材料(1人前)漬けサーモン:3日程度漬けた物、5切れほどパスタ:1.9㎜ 90~100g柚子の皮:適量大葉:適量塩(茹でる用):パスタ湯の1.5~2%弱程度塩(塩分調整用):少々ソースオリーブオイル:大さじ2醤油:大さじ1柚子の搾り汁:1/2個柚子の皮:少々(みじん切り)柚子胡椒:少々(チューブ
ばらちらし
ばらちらし
今夜は、ばらちらし😋 同居人が、ちらし寿司が食べたいとの事で、2色に分けた『ばらちらし』を作りました!ちらし寿司にしても、ばらちらしにしても、個々の具材の仕込みは簡単ですがある程度の種類があった方が見栄えが良いので、綺麗に作ろうと思うと少し面倒です(笑)とは言え、今回は時間もあったので頑張って作りました😊■材料バナメイエビ:4尾きぬさや:4枚くらい筋子:好きなだけれんこん:好きなだけ卵:1個桜でんぶ:好きなだけサーモン:100g程度大葉:好きなだけ柚子の皮:好きなだけ酢飯:好きなだけサーモン漬け地醤油:大さじ1酒:大さじ1みりん:大さじ1■備考今回は、食べ飽きないように左右で2色に分けて作りましたが、一つにまとめても良いです。■作り方錦糸卵卵をボールで溶きほぐし、塩ひとつまみ加えザルで濾すフライパンを中火で熱し、いったん濡れ付近に10秒ほど乗せてから、卵を流しいれる表面が